fc2ブログ

violaのリノベ団地だより

viola(50代、女性)です。リノベしてもマイペースが身上です。

トイレ掃除、実はシャンプーを

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
私は、連休中のお天気が思ったより晴天に恵まれたおかげで、
季節ものの洗濯が着々と進んで大満足です♪


IMG_8285.jpg

いつもの公園ピクニックですよ〜♪

IMG_8282.jpg

それ、まろの食べられるヤツ〜♪

サンドイッチの端っこ部分やパンの何もついていない部分は
自分ももらえるとわかっているので、強く要求してきます(^-^;



**********



先ほど、夜勤明けの夫が目を覚まさないよう、
ソーッと静かにトイレ掃除を済ませました。

IMG_8349.jpg

実は、
トイレ用洗剤を使わないワタクシ。
なので買ったこともありません。

IMG_8351_20230505143542789.jpg

使うのはシャンプー、コレ一筋30年。
今まで特に不都合を感じたことはありません。
泡立ちすぎるので、手洗い部分にはボディソープを使っています。

実は、私の実家がシャンプー派でした。
子どもの頃のトイレ掃除には「エメロン」「シャワラン」
週末に靴を洗う洗剤も同じくシャンプーでした。
頂き物の品の余りだったのでしょうね。

そんな実家で育ったので、23歳で念願の1人暮らしを始めた時も、
シャンプーでのトイレ掃除に何の疑問も抱きませんでした。
むしろ、便利で場所もとらず都合良かったです(^O^)

掃除している時、ふと、

他のお宅はどうなのかな〜?

と気になったので、カミングアウトしてみました(^O^)





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



PageTop

トイレの現状と輸入壁紙

前回、トイレの故障について書いた流れで、
今回は現状をご紹介します。

0012_20220620124747a53.jpg

8年前のリノベーション当時から、多少古ぼけた点を除けば
ほぼ変わりありません。

IMG_6123.jpg

去年、団地の修繕で窓が新しくなりました。
以前の窓よりひと回りガラス部分が小さくなりましたが
前の窓は壊れていて、閉められず開けっ放しだったので
大雨や台風や寒い日には不便でしたがこれで解消♪

8年前、寝室の窓辺に吊るしていたサンキャッチャーは
収れん火災が心配で、強い日差しの当たらないこちらへ。
窓辺には無印良品の小さな時計を置き、
反対側の壁には小さなカレンダーを貼っています。

トイレに時計やカレンダーを置くのはNGらしいですが
私はトイレ中にも日時を確認したいタイプ(笑)ですので。

IMG_6124.jpg

トイレでは、何と言ってもこの壁紙がお気に入りです。
壁紙屋本舗のサイトで見た輸入壁紙で、一目惚れでした。
エメラルドグリーンに黒のダイヤ模様がピリッときいてシックです。
図面持参で実店舗へ行って必要な長さを購入、現場へ送って
リノベ業者に貼ってもらいました。



同じく一目惚れした銀色の小鳥も、8年間ずっとこの位置。
元々、クリスマスの飾りとして売られていたんですけど
かわいいから1年中飾っています。
純白だった尾羽が薄汚れてきているのがご愛敬(^-^;
横の鏡に、お気に入りの壁紙と小鳥が映り込んで・・・ニンマリします(*^^*)

IMG_6126_20220620124751431.jpg

トイレの横にはまろちゃん専用のゴミ箱を置いています。
ここは奥にある水道管の分だけ幅があって、ジャストフィット!
フタ付きなのでニオイは気になりません。

壁紙といえば、最近気付いたことがあります。
それは、「壁紙の剥がれ」問題です。

IMG_6128.jpg

気付けば、ところどころ壁紙が剥がれているところがあります。
一番目立つ箇所がここ。
特別こすったり引っ搔いたりしたわけでなく、
表面に施された印刷が経年でホロホロ剥がれた感じです。
ビニールではなく、文字通り「紙の壁紙」なのでこういうこともあるのかな?

日本の壁紙はビニールクロスがほとんどですが、
海外の壁紙は紙製が多く、色、デザインが豊富で品質が良いです。
また、自分で貼り替え作業がしやすい幅狭めサイズが特徴です。

もっと剥がれてきたら、自分で貼り替えてみたいなあ♪





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop

ごきげん♪試供品との小さな出会い

お昼寝を邪魔され、ややご立腹のまろちゃん

IMG_5338.jpg

ごめんね(^-^;




**********



最近、近所のドラッグストアでは試供品を付けてくれることがあります。
今までそんなサービスはなかったし特に欲しいとも思わなかったのですが、
これをきっかけに、長年同じのを使っていた洗剤を変えました。

IMG_5347.jpg

除菌ができる「アリエール」にしました♪

今までずっと、
「洗濯には洗剤に、漂白剤と柔軟剤が必要」という思い込みがありました。
でも、この洗剤で除菌もできるなら漂白剤はいらないんじゃない?
ついでに香りも良かったので柔軟剤もいらないかな?

IMG_5350.jpg

ということで、
洗剤、漂白剤、柔軟剤・・・3種の神器?を納めていた
「無印良品」の柔らかい収納ボックス。
廃番品ですがとても使いやすくて気に入っています。
私のお気に入りの商品は高確率で姿を消すのですが、一体なぜ・・・(涙)

IMG_5351.jpg

一度全て出して、洗剤とおしゃれ着用洗剤の2本だけ戻しました。
スッキリ♪
見たい時にすぐ見られるよう、洗濯機の簡単ガイドもこの場所にあります。

IMG_5352.jpg

そして定位置、洗面所の棚の一番下へ。
振り向けば洗濯機、という場所です。
洗剤2本だけでは空きすぎて倒れるので、詰替も一緒に入れることにしました。
隣のボックスには掃除用品を入れています。
ボックスの奥はストック置き場です。

日用品全般、特にこだわりなく価格重視で選ぶワタクシ。
試供品をもらわなかったら、きっといつもの一番安い洗剤を買って、
漂白剤も柔軟剤も買い続けていたと思います。

小さな試供品との出会いで、思い込みの呪縛から解き放たれた気がしました。








おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村







PageTop

水垢スッキリ!お酢って素晴らしい!

縫われました、人生初です(泣)

などと言いましたが、よく考えてみたら、
7年前手術した時にお腹をしっかり縫っていました。
全身麻酔だったし1週間後の抜糸もなかったので
すっかり忘れていました〜(^-^;



**********



昔、何かでもらったらしい「ピカッと輝くシート」を見つけたので
前から気になっていたトイレの手洗い部分の水垢掃除に使ってみました。

が、落ちない・・・(>_<)
白く結晶化した汚れって手強いんですよね。
シートはあきらめることに。

IMG_4491.jpg

そういえば、水垢には酢が効く、と聞いたことがあったので
適当な大きさに切ったキッチンペーパーをお酢に浸して湿布してみました。
水栓の根本と排水口周りです。
乾燥防止にラップして3時間。

IMG_4494.jpg

ペーパーを剥がすと・・・
びっくりするほどきれいに落ちていました〜!
しかも簡単に!
こんなことならもっと早くすれば良かったです。
お酢って素晴らしい!

IMG_4495.jpg

長年ある汚れは、目が慣れてしまってつい見過ごしがちですが、
やっぱりそこにあった汚れがなくなると気分が良いものです。

例のごとく、夫は私が言うまで全く気付いていなかったですが、
(汚れがあったことも、掃除してきれいになったことも)
いいんです。
私一人でトイレを使う度ににんまり満足しています。

IMG_4497.jpg

建物全体の改修工事で、窓が新しくなりました〜♪
実はこの窓、引越し当初から壊れていて開いたまま。
閉まらなかったんです。
これでようやく雨の日や寒い日には、窓を閉めることができます。
幸せ〜(*^^*)








おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村









PageTop

お気に入りのハイバック洗面台♪

私の働く歯科医院では、人手不足のため歯科助手を募集していたのですが、
応募がなくて困っていました。
コロナ禍の今、「歯医者で働きます」という奇特な人はいないのでは?
何度も絶望しましたが、ようやく決まりそうです。
募集開始からほぼ1年・・・うれしい!これでひと息つける〜(*^^*)



**********



DSCN2210-02.jpg

水まわりの日用品は生活感あふれるデザインが多く、悪目立ちするので
隠しておきたいですが、かわいいモノだけ飾っています。
このヘアオイルの瓶がそう♪

DSCN2203.jpg

こんな風にちょっとしたスペースを利用して飾っています。
ヘアオイル以外は、2014年引越し当初からの変わらない固定メンバー。

●ホテルミラコスタのアメニティグッズ
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、
色合いがかわいくて、ふと飾った時からもう7年!
残念ながらボディソープは変色したので脱退。

●エスカルゴ型の爪ブラシ
30年ほど前、初めて行ったパリの日用品店で
日本になさそうなデザインが気に入って買ったもの。100円くらいでした。
パリ、大好きです!また行きた〜い!

●無印良品の置時計
朝の支度がギリギリ&バタバタの私。
洗面所の時計は必需品です。


わが家の洗面台はハイバックタイプ。
スッと立ち上がった壁から水栓がニョッと出ているので
蛇口まわりはいつも水切れした状態でスッキリ。
7年たちますが、金具はまだ新品同様にピカピカ!
お風呂やトイレ洗面の蛇口の方は、それなりに年季入っているので
これはもう完全に「ハイバック効果」です(*^^*)

210914-02.jpg

こちらは懐かしい旧viola家の洗面台。
従来型の洗面台だとどうしても蛇口まわりに水が残ってしまうので
ヌメリや水垢がつきやすく、マメな掃除が必要です。
また、水垢の汚れは手強くて、一度ついてしまったらきれいに掃除しても
清潔に見えないのが悩ましいところ。

ハイバックは洗面台とボウルが一体になっていて継ぎ目がなく
全体を一気にサッと拭けます。
壁にも水ハネ汚れはほとんどつかず、お手入れが本当に楽です。
おかげで従来型よりも掃除の回数がぐんと減りました♪

210914-01.jpg

ショールームでこのハイバックを初めて目にした時、
すっきりしたデザインを気に入ったのもありますが、
一番の決め手は、これは掃除が楽そうだ!と思ったから。
根がズボラなので、手間暇をできるだけ省略したいのです。
ハイバックにして大正解でした!

わが家の洗面台は、サンワカンパニー。
タイルは名古屋モザイク。
7年たった今でもお気に入りです(*^^*)







おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村






PageTop