fc2ブログ

violaのリノベ団地だより

viola(50代、女性)です。リノベしてもマイペースが身上です。

8年ぶりにブラパラ購入

お気に入りのカップが割れて(割られて)しまったので・・・(泣)

IMG_5122.jpg

新しいのを買いました。

割れたのと同じ「ブラックパラティッシ」のマグカップです。
普段使いには高価ですが、
(割った)夫の許可を得たので迷わず購入しました〜(*^^*)

前のはソーサー付きのティーカップでした。
容量がちょうど良かったので同じくらいのマグカップが欲しかったのですが、
ティーカップの容量が0.28L。
マグカップは2種類あって、0.24Lと0.35L。

大きいのにするか、小さいのにするか・・・

IMG_5123.jpg

店頭でサイズ感を確認し、0.35Lの大きい方に決めました。

IMG_5124.jpg

新しい食器を買ったらするコト
「米のとぎ汁で煮て冷ます」
割れませんように・・・おまじない的な儀式です(*^^*)

IMG_5126.jpg

思い出してみたら、前のカップを購入したのは8年前!
わー、そんなに長く使っていたんだ。
ほぼ毎日使っていましたが、どこも傷みがなくきれいそのものでした。
8年間ありがとう!

新しいこのマグカップとも末永くお付き合いできますように(*^^*)








おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



PageTop

私のコロナ感染予防対策(2)

お昼休み、いつものコンビニに行くと、
「コロナ陽性者が出たため、今日から10日ほど店を閉めます」
と貼り紙がありました。
そこまで迫ってきている・・・と重い気分になりながら別のお店へ。
しばらく不便ですが仕方ありません。



**********



コロナ感染予防対策で注意していること、もう一つ忘れていました。

(4)外食では食べる直前に手指を消毒する
これも、「ウイルスの入り口となる目、鼻、口を守る」という考えから
の発想です。

例えば、お昼休みに行くカフェ。
入り口で手指のアルコール消毒をもちろんしますが、
その後、食べる直前にもう一度除菌シートで手を拭いています。
拭いた後は食べ終わるまで、サンドウィッチとカップ以外は触りません。

入り口で消毒してもその後に、
商品、メニュー、レジカウンター、自分のバッグ、財布、現金、レシート、
上着、テーブル、椅子、トレー・・・など、結構たくさんのモノに手が触れます。
特にテーブルと椅子には、席に着くという動作でいろいろな部分に触れます。
そこが気になるんです、「その手では口を守れていないのではないか」と。

入り口の消毒はお店の予防対策、
食べる直前の消毒は私の予防対策ということです。

結構ゲーム感覚で楽しんでやっています(*^^*)
「目、鼻、口さえ守っていれば大丈夫!」と(笑)
これは、時々不安になる自分の心を安心させるために
言い聞かせている言葉といえます。


91200E47-EC9D-4435-9947-8798D24DA4B8.jpg

後は、毎日の「まろ散歩」で体力、気力を下げないよう意識!

いつかの夕陽。
こんなにきれいな夕陽を見たりできるのも、
まろちゃんとの散歩のおかげだね(*^^*)







おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村







PageTop

私のコロナ感染予防対策

世間の大方の予想どおり、新型コロナ感染者数が急増しています。
ワクチン接種を済ませたら少しは安心かと期待しましたが
なかなかそうはいかないようです(^-^;
ここらでもう一度、気を引き締めようと再確認も兼ねて
私なりの感染予防対策として、日頃注意していることを書きます。


(1)手洗い
手洗いは帰宅後と料理前にしています。
洗い方はオペ前のドクターの手洗いを参考に・・・見よう見まねで(^-^;
石けんで手首から手のひら、甲、指の股、先、爪の間まで。
それほど時間はかけませんが、「隅々まで」を意識して洗っています。
「意識する」ことは大切だと思っています。


(2)マスク
マスクは飛沫感染を防ぐ他に
「自分自身の手から口と鼻を守る」目的でもつけています。
一説によると、人は自分の顔を1日に2~3,000回触るのだそうです。
1分間に何回というレベルで無意識に触れているのです。
「外出中は口と鼻と目を絶対に手で触らない!」
そのためのマスクだと思っています。
目も、うっかりこすらないよう意識しています。


(3)電車に乗った日は、服とバッグを室内に持ち込まない
通勤時間は1時間。
車内は混み合い、ターミナル駅での乗り換えもあります。
仕事中はマスクを外した状態の多数の患者さんと近距離で接し、
昼食はコンビニやカフェ利用。
私は毎日多くの人やモノとの密な接触を避けられない暮らしをしています。

なのでそんな日は、外に持ち出したモノ、服とバッグを
家の中に持ち込まない
ようにしています。
玄関先にバッグを置き、服を脱いでそこで部屋着に着替えます。
脱いだ服は洗濯機へ入れ、手洗い、うがい。
その後、部屋へ。
前にも書きましたが、
玄関先で下着姿になることにも、もうすっかり慣れました(*^^*)

もっと頑張るなら、帰宅後すぐシャワーなのでしょうが、
それはなかなかハードルが高く・・・(^-^;
習慣として続けられそうな範囲で実践しています。
やらないよりはやった方がマシなはず!と信じて。

ワクチンを済ませたので今までの習慣を少し緩めようかと
つまり、玄関で服を脱ぐのはやめようかと考えましたが、
しばらくこのまま続けていこうと思います。




**********



2548D665-42F1-4F31-B189-57FF78930B54.jpg

内祝いで頂いたカステラを、
てっきり自分の分もあると信じて満面の笑みのまろちゃん。
毎日癒しをありがとう(*^^*)








おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村







PageTop

自家製梅ジュースの季節♪

7月突入。
もう1年の半分が過ぎてしまった、という驚きと共に
一瞬わーっと気が焦りましたが、考えてみたら焦ることも特になく・・・
何だか自分自身が不安定な今日この頃(^-^;


**********


IMG_3876.jpg

6月初旬に仕込んだ梅シロップが飲み頃になりました(*^^*)

IMG_3882.jpg

きれいな緑色を楽しみたくて、
こうして目に見える場所に置いていた年もありましたが、
冷暗所に置くのがまちがいないです。
(ここに置いて失敗したことはないですが念のため)
写真を撮った後は下の棚へ。

IMG_4097.jpg

しまい込むと困るのが、「毎日混ぜることを忘れてしまう問題」。
私は朝と夜の1日2回混ぜます。
忘れないように冷蔵庫のドアにメモを貼っておきます。

IMG_4115.jpg

シロップができたら冷蔵庫へ。
まろちゃん散歩の後に早速、炭酸水で割ってゴクゴク。

ああ、おいしい♪

身体にたまった熱を下げてくれます。
爽やかな香りとさっぱりした甘味もいい。

・・・そういえば、
去年は梅シロップを作る元気がありませんでした。
未知のウイルスに対する心配事と仕事量が増えて身体にたまる疲労とで、
とにかく体力を落とさないように、新型コロナに感染しないように、
仕事のための健康管理が最優先で、家のことは後回しでした。


よーし、梅ジュースを飲んで夏を元気に乗り切るぞ〜!








おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村










PageTop

日曜日は布団乾燥の日

私の家事スケジュールでは、日曜日は布団を干す日。

IMG_3544.jpg

結婚を機に購入した「布団乾燥機」を使っています。
最初は電気代がかかる分、不経済だと思っていたのですが、
休日のお天気を気にしなくてもいいし、
夫がアレルギー体質なのと、
夜勤の日は昼間に寝るので干せないことを考えると
買って良かったと便利に使っています。

IMG_3548.jpg

布団乾燥機を使った後、いい香りがするんですよね。
カバー、シーツの柔軟剤の香りが温まって漂うのかな?

IMG_3596.jpg

布団乾燥機は、付属の袋やホースを出すのもしまうのも面倒だと聞いたので、
どちらも不用な『象印 スマートドライ』にしました。

IMG_3597_202104262008597e5.jpg

折りたたみ式の吹き出し口を伸ばすだけ。
簡単です♪
あと、横にコードを収納するポケットがついているところが
個人的にはとても気に入っています(*^^*)

コードって束ねて留めておかないとゴチャつくしかさばるので
好きじゃないんですよね〜。
これだと束ねてポケットにシュッと差し込むだけです。
このポケットをつけてくれた人に感謝♪

IMG_3595_20210426200856de9.jpg

コンパクトで持ち運びやすく、普段はクローゼットにしまっています。

ベランダで干すより簡単で便利、しかもお手軽。
使って8年目、わが家の必需品です。
良いお買い物でした〜♪







おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村








PageTop