
もう9月、夏もようやく終わりですね。
先週末は自宅のベランダから花火見物を楽しみました。
少し遠いですが、淀川と伊丹、2つの花火大会が見えるんです♪
例年は別日なのですが、何と今年は同日開催!
左と右にあがる花火をキョロキョロ・・・贅沢?いや、忙しなかったです(^O^)

まろは途中で飽きたから最後まで見てないんですよ
**********
コロナ禍、特にこの夏の第7波では、身近な人が数名感染したのもあって
今まで以上に考えさせられました。
もし、夫か私がコロナに感染したらどうしたらいいのか?とか。
例えば、自宅での過ごし方について。
宿泊療養もありますが
自宅療養するとしたら、どこでどんな風に過ごすのがいいのか?

わが家はリノベーションの時、
細かく部屋を区切るよりも広い生活空間が欲しいと
3LDKから2LDKへと部屋数を減らし、仕切りもできるだけ少なくしました。
でも、コロナ禍を体験した今では、
家族に療養が必要な時、寝室として使える個室がやっぱり必要
と感じています。
今の間取りでは独立した個室は小部屋だけですが、
広さが4.4畳と狭く、エアコン設置不可能なので寝室には不向き。
リノベーション時、PC作業や趣味で使うだろうと
簡単に考えていた小部屋でしたが、思ったほど活用できていません。
気が付けば、「物置部屋」化しているのが実情です(^-^;
もし、どちらかが病気になったら、病人は寝室、
元気な方がリビングのソファで寝ることになりそうです。
そう考えると3人掛けの大きめソファで良かった(*^^*)
リノベーションから8年たって、家に対する考えの変化はあります。
今回、間取りについての考え方も変わりました。
これから住人である私たちはどんどん歳をとっていき、
さらにどう変化するのか、興味深い、面白いことだと思います。
それにしても特に、
コロナ禍を体験する前と後では、生活や気持ちに大きな変化がありました。
日本人として、もうこれは明治維新とか太平洋戦争レベルの?
歴史に残りそうな大きな区切りとなるのかもしれないですね。
おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
先週末は自宅のベランダから花火見物を楽しみました。
少し遠いですが、淀川と伊丹、2つの花火大会が見えるんです♪
例年は別日なのですが、何と今年は同日開催!
左と右にあがる花火をキョロキョロ・・・贅沢?いや、忙しなかったです(^O^)

まろは途中で飽きたから最後まで見てないんですよ
**********
コロナ禍、特にこの夏の第7波では、身近な人が数名感染したのもあって
今まで以上に考えさせられました。
もし、夫か私がコロナに感染したらどうしたらいいのか?とか。
例えば、自宅での過ごし方について。
宿泊療養もありますが
自宅療養するとしたら、どこでどんな風に過ごすのがいいのか?

わが家はリノベーションの時、
細かく部屋を区切るよりも広い生活空間が欲しいと
3LDKから2LDKへと部屋数を減らし、仕切りもできるだけ少なくしました。
でも、コロナ禍を体験した今では、
家族に療養が必要な時、寝室として使える個室がやっぱり必要
と感じています。
今の間取りでは独立した個室は小部屋だけですが、
広さが4.4畳と狭く、エアコン設置不可能なので寝室には不向き。
リノベーション時、PC作業や趣味で使うだろうと
簡単に考えていた小部屋でしたが、思ったほど活用できていません。
気が付けば、「物置部屋」化しているのが実情です(^-^;
もし、どちらかが病気になったら、病人は寝室、
元気な方がリビングのソファで寝ることになりそうです。
そう考えると3人掛けの大きめソファで良かった(*^^*)
リノベーションから8年たって、家に対する考えの変化はあります。
今回、間取りについての考え方も変わりました。
これから住人である私たちはどんどん歳をとっていき、
さらにどう変化するのか、興味深い、面白いことだと思います。
それにしても特に、
コロナ禍を体験する前と後では、生活や気持ちに大きな変化がありました。
日本人として、もうこれは明治維新とか太平洋戦争レベルの?
歴史に残りそうな大きな区切りとなるのかもしれないですね。
おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト


