fc2ブログ

violaのリノベ団地だより

viola(50代、女性)です。リノベしてもマイペースが身上です。

ハンガーラックでスッキリ整頓♪

お盆休みにネット注文したものが届きました♪

IMG_9021.jpg

ハンガーラックです。

IMG_9022.jpg

小部屋のこの場所にはまろちゃんのケージとキャリーバッグを置いていましたが、
玄関から「夫の外出時に使うモノ」をこちらへ移動させました。

・上着
・ヘルメット(自転車用)
・バッグ(仕事用)
・よく使うバッグ(プライベート用)
・雨具(自転車用)
・防寒具(自転車用)

IMG_9025.jpg

このラックを選んだ決め手は、
下部分が「コの字」になっているので
ケージとキャリーを床置きできること。

まろちゃんはこのケージでくつろぐのが大のお気に入りなので、
今までどおり床置きできるものを探していました。

・ハンガーラック
・「コの字」タイプ
・高さ調節が可能な棚板が1枚ついている

この3つの条件を満たすモノがなかなか見つからず・・・
唯一私が探せたのがこれでした♪




組み立ては1人で簡単にできました。
エアコンのない小部屋は暑かったけど好きな作業なので苦になりません♪
夫も家にいましたが、元々整理整頓に無関心ですし、
手伝ってもらったところで邪魔になるだけです。
でも、出来上がりを見せたら「おー、いいやん」と喜んでいました。

数日たちますが、帰宅したらちゃんとここへ置いています。
まろちゃんも今までどおりちゃんとキャリーでくつろいでいます。
どちらも気に入ってくれたようで良かったです。

これで、玄関先がすぐ散らかってしまう主な原因、
夫の脱ぎっぱなし&置きっぱなし&出しっぱなし が解消され、
スッキリしました〜(^O^)





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



PageTop

布団は「古シャツ」収納♪

いよいよ夏ですね。
気分を上げていこう!
と、ペディキュアを塗ろうとしたら・・・
老眼鏡なしでは難しくなっていました(ToT)



**********



気をとり直して・・・冬布団をついにしまいました。

IMG_8812.jpg

わが家の布団収納は、「古シャツ」です。

夫の着なくなった、いわゆる「ワイシャツ」を利用しています。
布団購入時についていた不織布製の収納バッグが破れ、
買い替えるために調べていた時、このアイデアに出会えました。

「ぱっつんぱっつん」のボタンをとめ終えて袖を結んだら完了!
メタボ2人が転がっているようにも見えるこの光景、
何回見ても「クスッ」ときます(^O^)

とはいえ、
フカフカに干した羽毛布団をたたんでシャツの中に入れ、
ボタンをとめていく作業は非常に困難です(>_<)
今ではコツをつかんだのか?布団がへたってきたのか?
スムーズに収納できるようになりましたが、
最初は布団と長時間格闘し、何度もあきらめかけました。

IMG_8813_20230717143905129.jpg

「古シャツ」収納でコンパクトになった布団は、
ウォークインクローゼットの上の棚へ。

IMG_8814.jpg

この棚は、以前は布団だけでいっぱいになっていましたが
古シャツ収納で空間に余裕が生まれ、今では毛布も収納できます。
ちなみに毛布も古シャツ収納です(^O^)

古シャツだからお金はかかりません、「0円」です。
収納バッグを買わなくて良かったです。
愉快でお金がかからず、有益なこの収納法は私のお気に入りです(^O^)

余談ですが、
「ワイシャツ」「カッターシャツ」和製英語で、
海外では「シャツ」で通じると思います。
ちなみに、フランス語では「シュミーズ」となります!
カタカナで書くと何だか面白く感じますね(笑)


IMG_8815.jpg

布団をしまおうというタイミングで梅雨に入ってしまい、
そのままだったので、ようやく気分スッキリです♪





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop

トイレ掃除、実はシャンプーを

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
私は、連休中のお天気が思ったより晴天に恵まれたおかげで、
季節ものの洗濯が着々と進んで大満足です♪


IMG_8285.jpg

いつもの公園ピクニックですよ〜♪

IMG_8282.jpg

それ、まろの食べられるヤツ〜♪

サンドイッチの端っこ部分やパンの何もついていない部分は
自分ももらえるとわかっているので、強く要求してきます(^-^;



**********



先ほど、夜勤明けの夫が目を覚まさないよう、
ソーッと静かにトイレ掃除を済ませました。

IMG_8349.jpg

実は、
トイレ用洗剤を使わないワタクシ。
なので買ったこともありません。

IMG_8351_20230505143542789.jpg

使うのはシャンプー、コレ一筋30年。
今まで特に不都合を感じたことはありません。
泡立ちすぎるので、手洗い部分にはボディソープを使っています。

実は、私の実家がシャンプー派でした。
子どもの頃のトイレ掃除には「エメロン」「シャワラン」
週末に靴を洗う洗剤も同じくシャンプーでした。
頂き物の品の余りだったのでしょうね。

そんな実家で育ったので、23歳で念願の1人暮らしを始めた時も、
シャンプーでのトイレ掃除に何の疑問も抱きませんでした。
むしろ、便利で場所もとらず都合良かったです(^O^)

掃除している時、ふと、

他のお宅はどうなのかな〜?

と気になったので、カミングアウトしてみました(^O^)





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop

不便だった冷蔵庫を買い替え

まろちゃんのペット保険はいろいろ検討した結果、見送ることにしました。
臍(さい)ヘルニアの手術は保険対象外なのだそうです。
今まで大きな病気をしたことがないまろちゃんなので
これからも病院にお世話になることが少ないのかな、という予想です。
この予想が現実となりますように。


**********


昨年末に冷蔵庫を買い替えました。
まだまだ問題なく使えたのですが、思い切って。

DSCN2303.jpg

買い替えの一番の理由は・・・「とっても使いづらかったから」です。

DSCN2122.jpg

フレンチドア(両開き)の冷蔵庫でしたが、壁との間に隙間がなかったため、
右側のドアが全開せず、90度までも開かなかったんです(ToT)
幅のあるモノの出し入れが不便で不便で・・・毎回ストレスでした。

冷蔵庫は2014年のリノベ工事中に購入したもので、
リノベ会社には単にサイズを知らせただけでなくパンフレットも渡して
どんな冷蔵庫が届くか事前に伝えていたので、
この事態を予測して欲しかった、残念だ、という気持ちは正直あります。
しかしまあ何事も経験ですね・・・私もこれで一つ学べましたし。

使いづらいとは言え、気軽に買い替えられるものでもなく
我慢して10年は使うつもりでした。
でも、最近の物価上昇や世情不安を考え、今買い替えた方がむしろいいのでは?と
夫を説得し「見るだけ」ということで店頭へ。

どうしても今より小さい冷蔵庫になりますが、
何しろ使いこなせていないのでサイズダウンに不安はありませんでした。
ドアを開け閉めして確認していると店員さんがやって来て、
こちらの希望に合うお買い得品を紹介してくれました。

そのお買い得品とは、1年前のいわゆる「型落ち」品で、
新製品との違いはドアだけ、
他の性能や仕様は同じとのこと。
型落ち品はガラスドアでスッキリとしていて、私はこちらの方が好みでした。
さらに8年前の製品なら下取りできるとのことで、もう決めちゃいました。
下取り価格500円でしたが・・・(^-^;
でも、リサイクル料と運搬料が無料になったのでこれは大きいです。

DSCN2306.jpg

高さが182cmから170cmと
低くなったおかげで冷蔵庫上のカゴに手が届きやすくなって便利♪


「ガラスドアなので気をつけてください」
設置時、作業員さんから注意がありました。
冷蔵庫のドアを全開すると、給湯器のスイッチパネルに当たるんです。
激しく当たったらガラスが割れる恐れがあるとのこと。

DSCN2305.jpg

なので100均でクッションゴムを購入。

DSCN2310.jpg

小さくて透明なのでわかりづらいですが、パネルに1ヶ所貼りました。
ドアを開けて確認!
いい感じですv(^O^)v

DSCN2311.jpg

465Lから330Lと、大幅に小さくなったので最初は少々とまどいましたが
すぐ慣れました。
思い切って買い替えて良かったです(^O^)
大切に長く使いたいと思います。





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村






PageTop

トイレの現状と輸入壁紙

前回、トイレの故障について書いた流れで、
今回は現状をご紹介します。

0012_20220620124747a53.jpg

8年前のリノベーション当時から、多少古ぼけた点を除けば
ほぼ変わりありません。

IMG_6123.jpg

去年、団地の修繕で窓が新しくなりました。
以前の窓よりひと回りガラス部分が小さくなりましたが
前の窓は壊れていて、閉められず開けっ放しだったので
大雨や台風や寒い日には不便でしたがこれで解消♪

8年前、寝室の窓辺に吊るしていたサンキャッチャーは
収れん火災が心配で、強い日差しの当たらないこちらへ。
窓辺には無印良品の小さな時計を置き、
反対側の壁には小さなカレンダーを貼っています。

トイレに時計やカレンダーを置くのはNGらしいですが
私はトイレ中にも日時を確認したいタイプ(笑)ですので。

IMG_6124.jpg

トイレでは、何と言ってもこの壁紙がお気に入りです。
壁紙屋本舗のサイトで見た輸入壁紙で、一目惚れでした。
エメラルドグリーンに黒のダイヤ模様がピリッときいてシックです。
図面持参で実店舗へ行って必要な長さを購入、現場へ送って
リノベ業者に貼ってもらいました。



同じく一目惚れした銀色の小鳥も、8年間ずっとこの位置。
元々、クリスマスの飾りとして売られていたんですけど
かわいいから1年中飾っています。
純白だった尾羽が薄汚れてきているのがご愛敬(^-^;
横の鏡に、お気に入りの壁紙と小鳥が映り込んで・・・ニンマリします(*^^*)

IMG_6126_20220620124751431.jpg

トイレの横にはまろちゃん専用のゴミ箱を置いています。
ここは奥にある水道管の分だけ幅があって、ジャストフィット!
フタ付きなのでニオイは気になりません。

壁紙といえば、最近気付いたことがあります。
それは、「壁紙の剥がれ」問題です。

IMG_6128.jpg

気付けば、ところどころ壁紙が剥がれているところがあります。
一番目立つ箇所がここ。
特別こすったり引っ搔いたりしたわけでなく、
表面に施された印刷が経年でホロホロ剥がれた感じです。
ビニールではなく、文字通り「紙の壁紙」なのでこういうこともあるのかな?

日本の壁紙はビニールクロスがほとんどですが、
海外の壁紙は紙製が多く、色、デザインが豊富で品質が良いです。
また、自分で貼り替え作業がしやすい幅狭めサイズが特徴です。

もっと剥がれてきたら、自分で貼り替えてみたいなあ♪





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop