fc2ブログ

violaのリノベ団地だより

viola(50代、女性)です。リノベしてもマイペースが身上です。

使いやすい「無印」の収納ボックス

「無印良品」の収納ボックスが使いやすく、気に入っています。

▼無印良品 柔らかい 掃除用品収納ボックス

洗濯室に置いている3段カラーボックスで、
100均のカゴと組み合わせて使っています。

DSCN0945.jpg

奥行きも高さもピッタリ!
ちょうど2つ並べることができます。

DSCN0951.jpg

↑こんな風に♪
空間にピッタリ収まる瞬間が、すごい快感です (*^.^*)

DSCN0949.jpg

1つのボックスには、普段使う掃除用品、
 ・ゴミ袋
 ・ガムテープ
 ・麻ひも
 ・マイペット
 ・ゴキちゃん対策グッズ
 ・スプレー缶に穴を空けるグッズ
を収納しています。

もう1つには、掃除用品と洗剤のストックを収納しています。

DSCN0948.jpg

100均のカゴの1つは、お風呂掃除グッズ、
 ・スポンジ
 ・タワシ
 ・洗剤
 ・ゴム手袋
 ・古歯ブラシ
を収納しています。

カゴごとお風呂へ持って行って掃除し、
掃除後はカゴごと水洗いしてベランダで干し、
乾いたらここへ戻します。

もう1つには、スティッククリーナーの充電器を入れています。

この収納ボックスの、サラッとした質感と
すりガラスのように少しだけ中身が透けて見える感じが好きです。
柔らかいので扱いやすいのもいいです。

もう1つ持っていて、それはトイレで使っています。

DSCN0950.jpg

北欧のファブリック、アルテックのシエナを
A3サイズでコピーして、内側に両面テープで軽くとめたものです。
これで目隠し完了!
この中に生理用品を収納しています。

トイレのオープンな棚を、カーテンを吊るさず
シンプルに収納したいと思い、籐のカゴなどを探していましたが、
サイズの合うモノがありませんでした。

このボックスのサイズがピッタリ!
雰囲気も気に入っています。

新居でもいろんな場面で活躍してくれそうで、期待しています♪

新居・・・そう!
viola家は、春に引っ越すことになりました。
引っ越し先も団地です (*^.^*)

今、間取りやインテリアや何やかやと妄想しまくりで、
とっても楽しいです~♪





よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



PageTop

布団派からベッド派へ

寝る時のスタイルを、布団からベッドに変えました。

DSCN0932.jpg

現在の寝室の様子です。
6畳の和室にシングルベッドを2つ並べるのは、
狭くなるので躊躇していましたが、
シングルよりひと回り小さいスモールサイズを
選択することで何とか置けました♪

インテリアコーディネーターの視点で見ると、
ベッド周りに3方には、ベッドメイキングのために
50cmは空間が欲しいところですが、そこはクリアしました (^o^)v
入口のガラス障子は左側をふさいでしまいましたが
右側だけを使用しているので動線にも干渉しません。

DSCN0933.jpg

ベッドもカバー類も、無印良品のものです。
↓このベッドと同じ。

mujibed.jpg

特にカバー類は、独身時代からの愛用品と同じものを新調しました。

 ・木製ベッドフレーム
 ・新疆綿天竺掛ふとんカバー
 ・新疆綿天竺ボックスシーツ
 ・新疆綿天竺まくらカバー

古い団地の1階だからなのか、よくわかりませんが、
わが家の寝室は、床にかなりの冷気が漂っているんです。
手をかざすと実感しますが、
床上15cmくらいのところで気候が変わります。
布団からベッドになって、厳しい底冷えから解放されました~♪





よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村




PageTop

湯呑みはなくとも急須あり

お茶関連のお気に入りを、もう一つご紹介します。

DSCN0925.jpg

急須です。
何焼きなのかは忘れましたが、九州の焼き物です。
全体的に白色、そしてごくうっすら青い、
シンプルなデザインが気に入っています。
サイズも大きすぎず小さすぎず、
2人暮らしにはちょうど良い感じ。

さらなるお気に入りポイントは、軽さ!
この急須、うそ?!ってなるほどに軽いんです。
ワタクシ、どうも軽い食器が好きみたいです。
理由はわからないけど・・・。

DSCN0927.jpg

中はこんな感じ。
底までの深い網がお茶っ葉の流出をブロック!
8分目までお湯を入れると、2人のマグカップに
ちょうどいい量になります。

味気ないですが、お湯呑みでなくマグカップです (^_^;)
お湯呑みも欲しいですが、これ以上食器を増やしたくないのでガマン。

DSCN0916.jpg

台所の吊戸棚の片すみに、茶筒と一緒にしまうことにしました。
やっぱり熱いお茶を飲むとホッとします~ (*^.^*)




よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村




PageTop

日本茶は茶筒に、でしょ!

キッチンの様子です。

DSCN0928.jpg

普段は、コーヒーか常温のハトムギ茶を飲んでいますが、
たまに熱い日本茶も飲みたくなります。
そんな時のために、お茶筒を買いました。

DSCN0924.jpg

可愛いポップ和柄です♪
大きい方に番茶、小さい方に緑茶を入れています。

DSCN0922.jpg

内蓋もブリキ製、というのがポイント♪
わりとプラスチック製が多いんです。

おかげで最近は、お茶で一服することが多くなりました。





▼他にもかわいい和柄がありました。






よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村




PageTop

1枚のラグを2枚の座布団にする

イケアで買ったフェイクの敷き物。

DSCN0739.jpg

1,990円とお求めやす~いお値段だったのにとっても温かい♪
ホント良い買い物をしました。

その敷き物を・・・

DSCN0740.jpg

プラスチック製の冷たい座面に耐え切れず、
気に入った座布団にもなかなか出会えず、
とうとう半分にカットして食卓の椅子に!

DSCN0741.jpg

結果、これが大正解\(^o^)/

座布団にすると座面が高くなるので、テーブルとの絶妙な高さの
バランスが崩れてしまいますが、薄いラグならノープロブレム!
温かいです~(*^.^*)

このアイデアとても気に入ったので、あと2枚追加して
1枚は同じくカットし来客用の座布団に、
もう1枚をソファに敷こうと考えています。



よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村





PageTop