fc2ブログ

violaのリノベ団地だより

viola(50代、女性)です。リノベしてもマイペースが身上です。

一周回って内開きドアを熱く語る!

7/28(水)、新型コロナワクチン2回目接種。
翌日午後に発熱と倦怠感の症状が出ました。
休みの前日にしておいて良かったです(^O^)
皆さまも、接種後2,3日は用心のため
どうぞ安静に過ごされてくださいね。



**********



玄関の続きということで、今日は玄関扉の話をします。

IMG_4203.jpg

我がviola団地の玄関は、『内開きドア』です。
日本では珍しいですが、ヨーロッパ、アメリカでは内開きドアが主流。
西洋文化では「ドアを引いて客人を室内へ招き入れる」スタイルが
おもてなし、という考え方です。

築50年のviola団地の玄関がなぜ内開きかというと、
きっとその当時日本に鉄筋造の集合住宅がまだまだ少なく、
海外をモデルに造られたからではないかと推測します。
独身時代に住んでいた同年代のレトロ団地も内開きだったので。

その後、日本の生活スタイルによりマッチした『外開きドア』が誕生し、
普及したのでしょう。


内開きドアの特徴
〇 防犯性が高い
蝶番は室内側になるので外から蝶番を壊して侵入されるおそれがない。
逆に言えば、治安が良い日本だからこそ外開きドアが誕生したんですね(^O^)

〇 災害時に強い
(1) 〇 地震時、外側に倒壊物があってもドアを開けて避難できる。
倒壊物が内側にある場合はどかさないと開きませんが、
外側(壁や柱など)と内側(家具など)では、外側の倒壊物がより深刻です。

(2) △ ドアが開きにくくなった場合、外側からの方が開けやすい。
「押す」と「引く」では押す力の方が強いので、
歪みなどでドアが開きにくくなった場合、
外側(救助者側)から、より強い力で押し開けることができます。
逆に言えば、自力避難の場合は引き開けの力は弱くなります。

(3) 〇 水害時、ドア下から浸水しやすい反面避難しやすい。
床下・床上浸水までいくと外開きドアの場合は開かなくなるおそれがあり、
そうなると玄関からの避難は難しくなります。

× 玄関スペースが狭くなる
↑日本で外開きドアが主流な理由はズバリこれ!

ドアが内に開く部分に靴などを置いておくことができない。
わが家の場合、玄関の三和土(たたき)と呼ばれる土間部分の
3分の1ほどしか使えず、靴は4,5足分しか置けません。
不便ではありますが、モノは考えよう。
自然とモノが少なくなりその分整いやすくなっていると思います。

あと、最近CMでみましたが、
外開きドアは開閉の度に家のニオイを玄関に引き寄せる、ということです。
その家独特のニオイ、住人は自覚ないだけに気になりますね(^-^;


まとめると、
内開きドアは、日常は多少不便だけど防犯・防災面に優れているドア
と言えるでしょう。

全国の内開きドアのお宅にお住いの皆さま、
こう考えると、一周回って内開きドアも良いものですよ〜(*^^*)








おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村










スポンサーサイト



PageTop

楽しいレトロ団地散策♪

団地好きなワタクシ。
ついつい団地目当てに散策したくなります。
千里ニュータウンは、私好みのレトロ団地が点在する夢のような場所♪

IMG_3613.jpg

例えばこちら、UR団地のこの柵・・・
ああ、もうかわいい!

大人ならまたげるほどに背が低いです。
レトロ団地は何かにつけサイズが小さくて、そこがかわいい。
きれいに塗られた白いペンキが映えて、ポイント高し(*^^*)

IMG_3654.jpg

木陰が涼しい小道♪
このあたりの団地は広い敷地にゆったりと建てられています。
なので日当たりも風通しも抜群。
団地内の道は車道と歩道に分かれているので
車を気にすることなく散歩を楽しめます。

IMG_3664.jpg

昔の「日本住宅公団」のマークを発見!
現在の「UR」、「都市再生機構」のことです。
ちなみに、URとは「Urban Renaissance(アーバン ルネッサンス)」の略。
ルネッサンスって、歴史の授業と髭男爵以外で
あまり耳にすることのない言葉ですね。

IMG_3644_202105311655031ac.jpg

こちらは府営住宅。
鉄筋?でかたどられたアルファベットと数字が・・・
またまたかわいい!

レトロ団地は「アルファベット+数字」で号棟を示す場合が多く、
「A+α」 ← 公社
「B+α」 ← 府営など
「C+α」 ← 公団
「D+α」 ← 官舎、社宅
という感じです。(viola調べ)

IMG_3659_20210531165506b6f.jpg

こちらのファンシー窓タイプの団地は、耐震工事がなされています。
見た目のかわいさは減点になりますが、安心面では大幅加点ですね(*^^*)
それ、めっちゃ重要!

IMG_3669.jpg

レトロ団地、
住むのはもちろんですが、見るのも撮るのも歩くのも
おススメです(^O^)








おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村







PageTop

春色ファブリックパネルと桜の樹

家にいる時間が増えたので、前からやりたかったこと・・・
ファブリックパネルを作りました。

IMG_1340.jpg

春らしくピンク♪
ネットを参考に発泡スチロールで作りました。

IMG_1341.jpg

部屋の中がパッと明るくなった感じでお気に入り(*^^*)

IMG_1339.jpg

グリーンの壁の色にピンクが合い、優しい雰囲気になりました。



**********



大阪も非常事態宣言が出ましたが、私は普段通りの生活で今のところ変わりなく出勤しています。
帰宅したらいつも通り1時間ほどかけてまろちゃんのお散歩。
お散歩コースはこの辺りでは有名な桜の名所で、贅沢にも毎日お花見三昧です(*^^*)

IMG_1386.jpg

こちらはviola団地の桜の樹です。
古い団地の良いところは、団地と共に大きく育った樹が多いところ。
我が団地の桜も立派な樹ばかり。
それぞれが名所に負けないほど見事に咲いてくれ、住民の心を豊かにしてくれています。







おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村






PageTop

さようなら、メゾネット

viola家の近くにある、ヴィンテージマンション。
とてもステキなデザインで、
近くを通るたび、うっとり眺めを楽しんでいました (*^^*)

新viola団地同様、昭和40年代の建物でメゾネットタイプです。
建てられた時代を考えると、かなり先端だったでしょうね。

6月30日、夫から、
このマンションが建て替えのため取り壊されること、
住民は立ち退かなくてはいけなくて、今日が期限であること、
を聞かされ、ビックリ!!

何でも7月1日以降は工事の柵ができてしまうとのことで、
大雨のなかカメラを手にお別れの撮影に行ってきました。

DSCN1608.jpg

正面玄関側の壁面。
電車の窓のような独特の窓の形・・・私のツボを刺激します。
この窓の形状は、同じくヴィンテージビル「御堂筋ダイビル」と
とてもよく似ていますが、
この時代的にはポピュラーだったのでしょうか?

DSCN1622.jpg

裏側にあたる南側。
各部屋のベランダがあります。
メゾネットなので、2フロアが1部屋分。
建物周りの敷地は緑豊かでゆったりとステキな雰囲気。
長い時間をかけて、落ち着いた良い庭に仕上がっています。

DSCN1634.jpg

私が最も好きな夜のメゾネット。
四角い窓からポォッと灯りが漏れ、何とも幻想的。
この眺めを見たくて、わざわざ遠回りして帰宅することも
しばしばだったのでした。

最後の夜、住民の方はほぼ全員退去されたようで、
人の気配は感じられず、ただ灯りはいつもどおり・・・
現実のような現実でないような、
そんな不思議な空気が漂っていました。

DSCN1633.jpg

ヴィンテージの価値が、新築マンションの価値に敗北した結果、
メゾネットとは今夜でお別れです。
雨に濡れるのは、メゾネットだけでなく私の心も同じ・・・。






おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓



にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


リノベーション情報サイト「リノベりす」もどうぞ (*^.^*)
↓↓↓


blog120×60





PageTop

団地内散歩が好き♪

団地の小道でネコに出会いました。

DSCN0810.jpg

エサを期待してか、そろそろと近づいてきて・・・
私たちの気配を確認しているようです。

DSCN0811.jpg

え?
何かくれんの?くれんの?
何や、くれへんのか・・・。
ホントのこと言ったら、おやつとか欲しいねんけどなぁ。

DSCN0813.jpg

道端にあった小枝を使った即席ネコじゃらしで
しばらく遊び相手をして、さよならしました。

DSCN0814.jpg

viola団地は緑がいっぱい、今は紅葉が見ごろです。
団地内をゆっくり散歩するだけで気分もリフレッシュ!

ここに住んでいるとゆったり穏やかな気持ちになります (*^.^*)




よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村






PageTop