fc2ブログ

violaのリノベ団地だより

viola(50代、女性)です。リノベしてもマイペースが身上です。

入浴時はLDKの扉を・・・

ワタクシviolaが住む団地は、築45年。

古さが味わい深くてとっても気に入っているのですが、
お風呂場が冷えます。
1階のせいか非常に厳しいです (>_<)

ユニットバスでなく四面タイル貼りの在来工法なので、
どうしても冬は冷え切ってしまいます。
また、換気扇がないので湿気対策のために窓は常に開けっ放し。
そして、扉も入浴時以外はできるだけ開けっ放し。
そのため、玄関、洗面脱衣所は外気と同じ寒さです。

お風呂タイムをより快適に過ごせるよう、
夏は壁に扇風機を取り付けましたが、
冬は・・・特に何もせず、
ただ、「お風呂に入る時はLDKの扉を開けておくこと」にしました。

IMG_0133.jpg

お風呂タイムにはIKEAで買ったバスマットを敷きます。
吸水性が良くて気に入っています。

IMG_0134.jpg

シャーッと、こんな風にカーテンして入ります。
小さいストーブでも置きたかったのですが、
狭いのであきらめました。

幸いなことに、狭いのですぐに温まるんです (*^.^*)

ちょっと電気代がもったいない気もしますが、
せっかくお風呂に入っても湯冷めして風邪をひいたらイヤなので。





よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



PageTop

トイレの近況報告

現在の我が家のトイレの様子です。

IMG_0118.jpg

地味に変化が・・・。
便座カバー、トイレットペーパーホルダー、スリッパを
お揃いのモノにしました。
ちょっとわかりにくいけど色はグレーです。

IMG_0116.jpg

そして、ここがお気に入り♪
棚の上はシンプルにこんな感じにしました。

無印良品の「柔らかい 掃除用品収納ボックス」に、
北欧ファブリックをコピーして内側にテープで貼りつけ目隠し、
中に必要品をINしました。
棚の奥行が20cmで、ちょうどこのボックスがピッタリ!
寸胴のボディが安定して、モノが取り出しやすく気に入っています。

トイレットペーパーはストックを3つと決め、
残りは洗面所のキャビネット内に。

↓以前の様子。

DSCN0665.jpg

壁には服屋さんのリーフレットを貼っています。
ここは気分で時々変えているところ。

IMG_0117.jpg

余談ですが、実はトイレ用洗剤は持っていません。

シャンプーを洗剤がわりに使っています(爆)
トイレ掃除用シートも持っていません。
古布に薄めたマイペットをスプレーして拭き掃除しています。
20年、これで問題なく過ごしています。

・・・って、問題ですかね?
夫には、結婚当初、相当驚かれましたが (^_^;)





よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村




PageTop

「詰め替え」モノメモ(2)

「詰め替え」モノのメモの続き、「洗剤編」です。

IMG_0087.jpg

液体洗剤と柔軟剤は、直接本体にペタ。

ちなみに現在は、
「ニュービーズ」の容器に「トップ」が、
「ハミング」の容器に「ソフラン」が入っていますが、
気にしていません。
シャンプー類は容器を洗って詰め替えていますが、
洗剤はなくなったらそのまま次のをIN!

IMG_0088.jpg

洗濯関連は、カゴにまとめて・・・。
 ・液体洗剤(銘柄こだわらず)
 ・柔軟剤(銘柄こだわらず)
 ・漂白剤(ワイドハイター)
 ・おしゃれ着用洗剤(エマール)
 ・洗濯ネット
 ・洗濯機簡単ガイド

IMG_0089.jpg

上に乗せっぱなしだと脱水の時にガタガタいうので、
洗濯機を使っているときは床に下ろしています。

DSCN0816.jpg

viola団地の紅葉もそろそろ見納め・・・。





よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村




PageTop

「詰め替え」モノはメモしておく

ワタクシ、洗面台の扉の裏に・・・

IMG_0039.jpg

今、使っている
シャンプー、リンス、ボディソープのメモを貼っています。

IMG_0040.jpg

シャンプー、リンス、ボディソープ、あと、洗剤類も
特にこだわりはなく、ドラッグストアかスーパーで
お買い得品を狙って購入しているので、
こうしておけば、いつの日かお気に入りの品に出会っても
迷わずリピ買いすることができます。

逆に、失敗も防げます。
以前、どうしても香りが好きになれない柔軟剤を買ってしまった時、
詰め替えた後で商品名がわからなかったことがあったので・・・。

IMG_0052.jpg

無印良品の詰め替えボトルに入れています。
このスッキリ感がお気に入り♪



よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村




PageTop

洗濯室の追加レポート

わがviola団地の大きな特徴である洗濯室。
今日は洗濯室自体についてもう少し詳しくご紹介します。

sentaku.jpg

洗濯室は、もともとあったベランダの一部分を残して
増改築されたものです。
viola団地には増築タイプと増築されていない原状タイプの
2種類の棟があるので違いがよくわかります。

原状タイプは、ベランダの手すりが当初のままのアイアン製で
何とも良い味があり、うらやましいです。
viola家のベランダは、よくあるアルミ製の白っぽい外観のものです。

DSCN0778.jpg

少し話が反れましたが、洗濯室はこんな感じ。
3畳ほどのスペースで、洗濯パンとその反対側に
小さなバルコニーへ通じるドアがあります。

DSCN0787.jpg

天井部分はこんな感じ。
低いです、2mないですね。

DSCN0788.jpg

床はフローリング調です。

DSCN0789.jpg

小さなバルコニーにはLDKのエアコン室外機を設置しています。
本当に小さくて室外機の周りに隙間がないほどにぴったりです。
どのお宅もここには室外機を置かれているようです。

ドアは開けないので前にゴミ箱(缶、ビン、古新聞など)を
置いています。
このゴミ箱の他に、週2回の燃えるゴミが
大きい袋に入ってスタンバイします。

わが家の場合、洗濯室は西向きで日当たりが良く、
夏は熱がこもり暑かったです。
でも、和室の窓を少し開けただけで風がよく通り、
室内干しスペースとしては最適だと思います。



よろしければクリックお願いします m(_ _)mペコリ
↓↓↓


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村





PageTop