fc2ブログ

violaのリノベ団地だより

viola(50代、女性)です。リノベしてもマイペースが身上です。

布団は「古シャツ」収納♪

いよいよ夏ですね。
気分を上げていこう!
と、ペディキュアを塗ろうとしたら・・・
老眼鏡なしでは難しくなっていました(ToT)



**********



気をとり直して・・・冬布団をついにしまいました。

IMG_8812.jpg

わが家の布団収納は、「古シャツ」です。

夫の着なくなった、いわゆる「ワイシャツ」を利用しています。
布団購入時についていた不織布製の収納バッグが破れ、
買い替えるために調べていた時、このアイデアに出会えました。

「ぱっつんぱっつん」のボタンをとめ終えて袖を結んだら完了!
メタボ2人が転がっているようにも見えるこの光景、
何回見ても「クスッ」ときます(^O^)

とはいえ、
フカフカに干した羽毛布団をたたんでシャツの中に入れ、
ボタンをとめていく作業は非常に困難です(>_<)
今ではコツをつかんだのか?布団がへたってきたのか?
スムーズに収納できるようになりましたが、
最初は布団と長時間格闘し、何度もあきらめかけました。

IMG_8813_20230717143905129.jpg

「古シャツ」収納でコンパクトになった布団は、
ウォークインクローゼットの上の棚へ。

IMG_8814.jpg

この棚は、以前は布団だけでいっぱいになっていましたが
古シャツ収納で空間に余裕が生まれ、今では毛布も収納できます。
ちなみに毛布も古シャツ収納です(^O^)

古シャツだからお金はかかりません、「0円」です。
収納バッグを買わなくて良かったです。
愉快でお金がかからず、有益なこの収納法は私のお気に入りです(^O^)

余談ですが、
「ワイシャツ」「カッターシャツ」和製英語で、
海外では「シャツ」で通じると思います。
ちなみに、フランス語では「シュミーズ」となります!
カタカナで書くと何だか面白く感じますね(笑)


IMG_8815.jpg

布団をしまおうというタイミングで梅雨に入ってしまい、
そのままだったので、ようやく気分スッキリです♪





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop

歯神社お参り、そしてかき氷

まろちゃんの歯石取りの日が決まったので
無事を願って『歯神社』にお参りに行ってきました。

「お参りに行ってきた」はちょっと大げさ。
歯神社は梅田にあり、通勤ルート上なので
寄り道のようなものです(^-^;
仕事帰りに1人で行くつもりが、
休みの夫も行くとのことで梅田で待ち合わせ。

IMG_8787.jpg

とっても小さな神社です。
確か「ユニクロ」の近くにあったはず・・・と行ってみたら見当たらず、
スマホで調べたら、昔の「ユニクロ」の隣でした。
梅田の地理が10年ほどアップデートされていないワタクシ(ToT)

IMG_8790.jpg

歯神社の由来が書かれた看板と祠。
あと歯止め石があります。
元々は「この地で洪水を歯止めした」という意味だったんですね。
それが今では歯の神様とは・・・面白いなぁ。

ところで、神社やお寺でお祈りする時、
私はいつも住所と名前から申し上げます。
昔、お寺の住職さんに教わって以来の習慣です。

歯神社の神様
初めまして、私は●●に住むviolaと申します。
隣におりますのは夫のviola夫です。
本日は私たちの飼い犬、まろちゃんについてお願いにあがりました。
ムニャムニャムニャ・・・


という感じです。
早めに終わらせるよう心掛けていますが、
自己紹介の分だけ他の人より若干長くなるかな?
その代わり、と言っては何ですが、お辞儀は簡単に済ませるタイプ。
昔・・・昭和の頃って皆そうでしたよね?

暑いなか中崎町まで歩きました。
ここの商店街は周りに人気店が多く、わりと賑わっています。

IMG_8780.jpg

これは消火栓?今も現役なのかな?
相当年季が入っていますね、カッコいいです。

IMG_8782.jpg

消火栓の向かいにある「大阪浪花家」でかき氷を食べました。
期間限定の「エンジェルヒップ」、
桃を丸ごと1つ使った贅沢なかき氷です。
おいしーい!
ひと駅歩いて汗だくの身体をクールダウン♪

夫の真の狙いはコレです(笑)





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop

「ほちける」って方言だったのね

休日、夫とショッピングモールへ。
いいなと思う洋服を見つけたので試着してみた時の話です。

どうかな?

いいんじゃない?

値段を見るとそれほど高くなかったし気に入ったので、
予定外だったけど思い切って買うことにしました♪
でも、その服に一つだけ気になるところがあったので、
店員に「すみませーん!」と声をかけました。

あの、この服を買いたいんですけど、
1ヶ所、この脇の部分がね、少しほちけてるので・・・


若い女性店員の表情が、一瞬スッと変わったのを見逃しませんでした!
でもその人は素敵な人で、次の瞬間には元のにこやかな表情に戻り、
何事もなかったように「新しいのをお出ししますね」と言って、
店の奥から袋に入った服を持ってきてくれました。

店を出て歩きながら、

・・・さっきの人、私が『ほちけてる』って言った時、
「ん?」ってなってたよね?


うん、なってたな。
俺も「ん?」ってなった、何となく意味はわかったけど。


ええっ?夫まで一瞬わからない言葉だったのか!と驚いて、
早速スマホで調べてみると、
やはり「ほちける」とは方言で、しかも奈良の言葉でした。
なるほど納得です・・・生まれも育ちも奈良なので。

標準語では「ほつれる」という意味です。

えー、ショック!
この歳までずっと自然に使ってきた言葉だったのに。
何だかこれからはヘンに意識しちゃうな〜。
そうかやっぱり方言だったか・・・よく考えたらそんな感じしますね。
でもせめて関西弁であって欲しかったですが、違いましたか(^-^;


今日のまろちゃん

IMG_8750.jpg

真剣な表情(^-^;
食事中に時々あげるので、おねだり癖がついちゃいました。






おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop

まろちゃんの歯が・・・

あっ! まろちゃん?

休日の朝、突然の夫の大声にビクッ!となりました。

何と!まろちゃんのが抜けたんです(泣)

その瞬間を見た夫によると、
まろちゃんは普段どおりで特に変わった様子はなく、
下を向いた時に床に歯がコロンと落ちてきた、とのこと。

明らかに奥歯でした(泣)
歯の、上の部分は白いですが、
下の部分、歯ぐきに埋まっていた部分は茶色でした。
痛がっている様子はないですが、念のためかかりつけの動物病院へ。

実は去年、歯石取りを勧められていたのです。
健康診断の時、そろそろ1回目の歯石取りを、と言われました。
犬も一生のうちに何度か歯石取りをする必要があるそうで、
まろちゃんの今の状態は「ひどくはないが、ついてはいる」とのこと。

歯石取りは全身麻酔で行うので、
その時に一緒に臍ヘルニア(出べそ)の手術もしてもらうことになり、
時期は漠然と、お互いの休みがとりやすい来年の8月ごろ、
と予定していました。
それなのに・・・(泣)

どうしてすぐに歯石取りしてもらわなかったんだろう(泣)

病院で診てもらったところ、
抜けたのは左上の一番奥の歯で、やはり原因は歯周病でした。
歯周病が進みグラグラになっていた歯が自然に抜けた、
出血もなく痛がる様子もないのでこのままで問題ない、とのことでした。

ごめん、ごめんね、まろちゃん。

1年前、言われた時にすぐ歯石取りしてもらえばよかった。
それと、子犬の時から歯磨きをちゃんとしておけばよかった。
昔、実家で飼っていた犬は歯磨きなんてしていなかったけど
それでも健康だった。
だからいいだろうと・・・。

まろちゃんが嫌がるのを無理やりするのもどうかと思って、
しつこくせずにいたのを後悔しています。
まろちゃんの歯は戻ってこない(泣)

今からでも遅くありません。
残っている他の歯を守るため、8月に歯石取りの予約をしました。
人もペットも同じ、歯は大切ですね。


IMG_8448.jpg

抜ける前

IMG_8616.jpg

抜けた後

どっちもかわいい(*^^*)





おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop

Googleの画像検索が便利♪

まろちゃん散歩で通る道沿いに、
今年もまたあのかわいい花が咲きました♪

35B2D3D7-DC48-4217-8FF1-6F5A9E8F4538_20230529160647813.jpg

セアノサス
カリフォルニアライラックともいいます。
セアノサスの花は水色が多いのですが、ピンク色もあり、
セアノサス・マリーサイモンという品種だそうです。

2B5422D9-6D73-46FD-A53E-49ADDC928C6B.jpg

去年、夫の「花の名前を調べられる」アプリで検索してもわからず、
インスタに投稿して詳しい方から名前を教えていただいた花です。

→ iPhoneケーブルの自力修理


ふと、最近見たCMを思い出して、
もう一度写真に撮ってGoogleで画像検索してみました。

Googleの画像検索を利用すれば、
知りたいものの情報が画像しかなくても
●青いドアの写真から、その書店の情報を得ることができ、
●壁にかかった山のポスターから、どこの何山かを調べて登山に行ける、
というCMです。

結果は・・・
出ました!

ちゃんと「セアノサス」という名前が!

Googleってすごいですね!
専門の有料アプリよりも物知りとは。
これからはこの画像検索をどんどん活用しようと思います。


セアノサスの写真は、
去年の方がきれいだったのでそちらを載せました(*^^*)






おつきあいくださり、ありがとうございました。
クリックしていただけたらうれしいです (*^.^*)
↓↓↓


にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村




PageTop